ご相談窓口フリーダイヤル0120-276-361

緩和ケア・ホスピスについて

がん治療について

緩和ケアとは

病気の治癒を目的としたものではなく、あなたの苦痛を取り除き、患者様とご家族にとって、可能な限りその人らしく快適な生活を送れるようにするケアで、WHO(世界保健機関)で定められた緩和ケアの定義を基本にして提供されます。

WHO(世界保健機構)は緩和ケアを次のように定義しています。(2002年)

緩和ケアとは、生命を脅かす疾患による問題に直面している患者とその家族に対して、痛みやその他の身体的問題、心理社会的問題、スピリチュアルな問題を早期に発見し、的確なアセスメントと対処(治療・処置)を行うことによって、苦しみを予防し、和らげることで、クオリティ・オブ・ライフ* を改善するアプローチである。

具体的には、

  • 痛みやその他の苦痛となる症状を緩和する
  • 生命を尊重し、死を自然なことと認める
  • 無理な延命や意図的に死を招くことをしない
  • 最期まで患者がその人らしく生きてゆけるように支える
  • 患者が療養しているときから死別した後にいたるまで、家族が様々な困難に対処できるように支える
  • 病気の早い段階から適用し、積極的な治療に伴って生ずる苦痛にも対処する
  • 患者と家族のQOL* を高めて、病状に良い影響を与える

ためのケアと言えます。

  • クオリティ・オブ・ライフ(QOL)=人生や生活の質

緩和ケアを受ける時期

これまでの緩和ケアは、治癒を望むことができない患者様のためのものというものでした。しかし、現在の緩和ケアは、病気の早い段階から適応されています。

治療ができないから緩和ケアが始まるわけではなく、がんと闘うときも、治癒を望めなくなっても緩和ケアは必要です。治療とともにスタートし、治療と並行して行われ、病状進行に伴い、徐々に緩和ケアの占める割合が増えていくというものです。

緩和ケアで行われるケア

緩和ケアで行われる医療やケアはさまざまです。
以下に主な緩和ケアの内容を紹介します。

  1. 自分の病気を知り、治療法の選択を助ける
  2. 痛みなどのつらい症状を取り除くケア
  3. 日常生活を取り戻すケア
  4. こころのふれあいを大切にし、元気になるケア
  5. ご家族へのケア
  6. ご自宅でも、緩和ケアを受けられるようにする

緩和ケア病棟(ホスピス)とは

緩和ケア病棟はホスピスとも呼ばれています。

緩和ケア病棟に入院できる患者さんとしては、がんを治すことを目標にした治療(抗がん剤治療やホルモン療法、放射線治療や手術など)が困難となったり、あるいはこれらの治療を希望しない方が対象で、施設によって患者さんの受け入れの基準が異なる場合があります。

多くの専門スタッフがかかわることは緩和ケアチームと変わりませんが、宗教家やボランティアなどがチームの一員として参加している施設もあります。

緩和ケア病棟と一般の病棟の違いには以下のようなものがあります。

(1) 体と心の苦痛緩和に力を注ぐ
病棟で担当する医師や看護師は痛みや呼吸困難など、さまざまな苦痛を和らげる方法の知識や技術に精通しています。また、患者さんや家族の心の問題についても時間をかけて対応が行われます。
(2) 苦痛を伴う検査や処置を少なくしている
点滴や注射などの処置や検査は、つらい症状を和らげるために必要最小限にするように配慮されます。
医学的な必要性ばかりを優先するのではなく、患者さんや家族と相談しながら行います。
(3) 患者さんや家族がくつろげるデイルームがある
多くの緩和ケア病棟には、季節の行事や音楽を楽しんだり、面会の方とくつろげるデイルームがあります。
ベッドからの移動が難しい患者さんでも、病棟の医師やスタッフが協力して、少しでも日常生活の中での楽しみや、変化を感じられるように工夫しています。
(4) 面会時間の制限が少ない
家族や大切な方々が面会できるように、面会時間の制限がない施設が多くあります。また、ペットと面会できる施設もあります。
(5) 患者さんの家族が過ごしやすい設備がある
病室は個室が多く、家族が患者さんのそばで宿泊できるソファーベッドなどを備えている施設があります。
また、家族が休息するための家族室、患者さんや家族のために簡単な料理ができるキッチン、家族が入浴できる設備がある施設もあります。

緩和ケア病棟を探す場合には、患者さんご本人が今後どのように過ごしたいかを考えながら、担当医や看護師などからアドバイスしてもらうとよいでしょう。

自宅での緩和ケア(在宅緩和ケア)

緩和ケアに関連する治療の多くは、自宅でも入院中と同じように行うことができます。
多くの患者さんにとって、自宅は安心できリラックスすることができる療養環境です。

緩和ケアで行われる治療のほとんどは、病院でも自宅でも同じように行うことができ、のみ薬による治療ばかりでなく、注射による治療のためのポンプや、点滴などの処置が必要な場合でも、自宅での継続もできるようになってきています。

自宅での緩和ケアでは、在宅療養についての専門的な知識を持った訪問診療医(かかりつけ医)や訪問看護師、薬剤師、ホームヘルパーが協力してサポート態勢を整えます。

また、今まで受診や通院したことがない初診の患者さんであっても、在宅療養支援診療所などでは十分な診療体制で対応することができます。

自宅での緩和ケアを選択したからといって、病院とのつながりが完全になくなってしまうわけではありません。訪問診療医を通じて病院の担当医や緩和ケアチームとの連携を継続し、必要に応じて治療やアドバイスを受けることができます。

安心して自宅で緩和ケアを受けるためには、訪問診療医や訪問看護師などと、療養の目的や希望について十分に話し合い、患者さんと家族の不安を少なくしておくことが大切です。